集客以前に、塾の中身が大事 やっぱり塾って、中身ありきだと思うんです。ナントカ集客術とか、ナントカマーケティングといった技術でも塾生を集めることはできますが、それは一過性のもの。その手法が陳腐化されれば、また新しいノウハウに頼るしかなく、いわば表面を取り繕い続けるだけの自転車操業です。やはり、「塾として質が高い」という、当たり前で中心となる太い幹があってこそ、枝葉となるビジネステクニックも活きてくるものだと思います。 もちろん、新規立ち上げの時などは、まずは自塾の存在を知ってもらうためにチラシを折り込んだり、校門前配布をしたりといった広報活動は必要です。開校してからも、常に知ってもらうための宣伝をするのも大切です。 ただ、繰り返しになりますが、広告ってバランスがとても大事で、中身がないのに宣伝に力を入れても、退塾がどんどん出るだけ。 「チラシではいい塾だと思ったけど、入ってみたらそうでもなかった」と、悪い評判がどんどん広まります。 問題は、そういう悪評が定着してしまうと、広告さえも逆効果に
不要な見出しの削除確認
2021-07-01 00:00:00
おすすめ関連記事はこちら

実例から学ぶ!はじめての塾開業、すべて見せます!4
2021-10-14 00:00:00

20220909001
2022-09-09 00:00:00

学習塾によって違う「在籍」の定義。Comiruでは在籍生徒をどう管理?
2021-06-17 00:00:00